こんにちは、VR大好き那古野みあです。
最近はメタクエスト2を使ってSteamからダウンロードしたVRゲームをコツコツ遊んでいるのですが、こんな悩みがあります。
遊びながら充電できない!!
もうね、これが本当に困っていて。
ゲームを安定して遊ぶために、PCとメタクエスト2をケーブルで繋ぐ必要があるのですが、その穴と充電ケーブルを接続する穴が同じで、1個しかないんです!
USBタイプCの奪い合い!
充電MAXにしておいても、長時間ゲームで遊んだり動画を観ていたりすると徐々にバッテリーが減っていくんですよね。
このモヤモヤを解決してくれる素晴らしいアイテムがありました!
ZyberVRさんの充電ケーブルです!
PCとのヘッドセットを繋ぐ(Questリンク用)ケーブルなのですが、ケーブルの途中にUSBタイプCの穴がもう一個ついてるんです。
なので、そこから充電が可能!
めちゃくちゃ便利!こういうの欲しかった!!
痒いところに手が届きます。考えた人は偉い。
以前紹介したVR用度付きレンズと同様にZYBERさんより、レビュー依頼と共に商品を送っていただいたので実際に使ってみました。

充電以外にも良いところがたくさんあったので紹介していきたいと思います!
長時間パソコンと接続して楽しめる
繰り返しになっちゃいますが、一番嬉しいメリットです。
充電しながら遊べるので、長時間ゲームや動画が楽しめます。
ゲームって一度やり始めると没頭してついつい何時間も経つんですよね。
で、せっかくVRで没入してるところにバッテリー減って中断しちゃうと、気がそがれてしまう。
そんなガッカリ感とはオサラバできるので有難いことこの上なし。
しかも、公式サイトによると
- 20Gbps での迅速なデータ転送
- 2.2Gbps での VR ストリーミング速度
- 5V 2A の最大充電速度が可能
- 電源状態に応じて自動的に調整
などなど、充電できるだけじゃなくて優秀過ぎますね。
5メートルあるから広々動ける!
嬉しいことは他にもあって、こちらのコードめちゃくちゃ長いんです。
VRゲームの中でも、格別広さを必要とする(私調べ)「Eye of the Temple」ってゲームがありまして。
2m×2mの広いところで遊んでくださいって言われるんです。
何とか家具とか調整して広さ作るんですけど、次はケーブルの長さが足りない!!
家にあった一番長い3mの使っても、ピンっ!と張っちゃって慌てたことが何度もありました。
目の前には遺跡とパズルしか見えないから、コードが伸び切ってても気づけないんですよね。
パズルは解けるのに、体がコードのせいで届かない!落ちてコンティニューをすること行く数回。
何とかかんとか出来る範囲で遊んでいたのですが、
ZyberVRさんの充電ケーブルは本当にストレスフリー!!

長さ気にせずぐんぐん遊べちゃいます。
調べたら16フィート(約5メートル)あるみたいです。そりゃ長いわ。
丈夫でスタイリッシュ
ケーブルを買う時に結構重視してるのが頑丈さなのですが、ZYBERのケーブルはしっかり太さもあって安心感が強いです。
USB-AおよびUSB-Cプラグともに、プレミアムニッケルメッキ鉄と金メッキピンで作られてるらしく高速伝達だけじゃなくて耐久性もバッチリ。
抜き差しに関しても1万回以上テストして耐久性を確認しているみたいです。強い!!
見た目もスタイリッシュなデザインで気に入ってます。
ケーブル自体はホワイトで、プラグ部分や充電機へのコネクタにシルバーとかデザインが入ってます。
さらに、接続すると緑のライトが光る!

分かりやすくて良いですよね~!!
接続先がタイプAとタイプCで選べるのもすごい。
確かにパソコン側がタイプCの方もいるかもしれないですもんね。

ヘッドセット側のケーブルが真横(床と平行)になってるのも見た目がスッキリしてて良いです。
頭の後ろに回しやすくてひっかけにくいので使いやすかったです。
親切さが嬉しい
ZYBERさんの好きなところは丁寧すぎるところ。
ケーブル開封してビックリしたんですが、プラグの先にキャップが付いてたんですよ。

「なんて丁寧なの」って思ってたら、ケーブル自体にも、ヘッドセットから抜けにくくするためのストラップが付いてて……。

至れり尽くせり、快適に安全に使ってほしいっていう気持ちを感じました。嬉しいな。
さいごに
こんなに便利なケーブルが世の中にあることを知りませんでした。
長時間VRする人には欠かせないアイテムなのではないでしょうか。
お声がけしてくださったZYBERさんに感謝です。
もう一つ度付きレンズについてもレビューしてるので、眼鏡ユーザーの方は特に参考にしてみてください!