こんにちは、VRゲーム大好き那古野みあです。
メタクエスト2でビートセイバーで体を動かしたり、RPGで敵を射ったりアドベンチャーで探索したりと日々楽しくバーチャル世界を楽しんでいるのですが、困っていることがあります。
それは、眼鏡ユーザーとVRヘッドセット(ゴーグル)の相性が悪いこと。
- 眼鏡があると装着が面倒くさい
- VRヘッドセットの中で眼鏡がずれるし直しづらい
- ヘッドセット外すときに眼鏡に顔の皮脂が付く
- しかも、上手く外せないと眼鏡のフレームが曲がる
- コンタクトの時はヘッドセットのベルトの長さを調整しなきゃいけない
思いつくだけでもこれぐらいの悩みがありました。
一言でまとめるなら面倒くさいのです。
でも、ゲームする度にコンタクトレンズ着けるのも手間だし、仕方ないかと思っていました。
そんな中、当ブログを訪問してくださったZYBERという会社の方から、VRアクセサリーのレビュー依頼とともに実物を送っていただけることになりました!
優しすぎる!
初めてのVR用レンズ、どんなものかなと着けてみた所、
超らくちん!ストレスフリー!!でゲームが捗るはかどる。
今までそういうレンズがあるのは何となく知っていたけど、あんまり気にしていなかったのがもったいない。
VRをやる眼鏡ユーザーは度付きレンズ持ってた方が良いです。
快適度が段違いに良くなりました。
ZYBERさん、ありがとうございます!
いただいたのはゴーグル用のレンズとPCとのケーブルの2点ありますが、今回はレンズの方をレビューしていきたいと思います。
VR度付きレンズで快適に遊べる
冒頭にあげた、面倒だなって思う部分が見事解消されました!嬉しい~!
眼鏡を使う時は、ヘッドセットに眼鏡を先に置いて、同時に2つを付けるようなイメージでした。

外すときも同じような感じ。
ここで丁寧にやらないと、眼鏡が知らない内に曲がってたり、目蓋が付いてレンズに皮脂が付いたり。
慣れても地味にストレスでした。
ところが、度付きレンズだとそれが無い!!
今までよりも気軽に「ちょっとVRやろっかな」っていう気持ちになれます。
で、眼鏡をする必要がないということは、眼鏡verとコンタクトverでベルトの紐を調整する必要がなくなったんです。
これも嬉しいですね。
ベストポジション見つけるのって結構面倒くさくて、ちょっとでも合わないと締め付けきつくて頭痛くなったり、ゲーム中にずり落ちてきたりしちゃうんです。
ベルトの調整回数減って楽ちんになりました。
後述しますが、度付きレンズの取り外しも結構簡単なので、コンタクトしてる時は磁石でパッとレンズとっちゃえば良いのでそれもありがたい。
私はVRゲームの中でもBaetSaverをよく遊んでいるのですが、高難易度に挑戦すると動きが激しくてヘッドセットの中で眼鏡が動いてしまうことがあったんです。
そうなると、見えずらいしなんか気になるしで気もそぞろに。
鼻の部分の隙間から指を入れて直したり、ヘッドセットごと修正しようとするのですが、これも上手くいかずでした。
でもでも度付きレンズなので、眼鏡がズレる心配もなくなりました。
expert+でも気にせずガンガン動けちゃいます!
やったね!
ZyberVR度付きレンズの良いところ
ここまでで十分度付きレンズに満足しているのですが、他にもいろいろ嬉しいところがありました。
取り付けが簡単
ヘッドセットの度付きレンズを初めて使用したのですが、思っていたより簡単に取り付けできてビックリしました。
商品ページに写真付きで取り付け方法書いてあるのも丁寧で嬉しいです。
- ヘッドセットの黒いフェイスカバーを外す
- 赤と青のベースをセット(左右が書いてあるから分かりやすい)
- ベースの上に度付きレンズをセット
- フェイスカバーを付ける
以上!簡単!
ベース自体はただのわっか。そこに磁石でレンズをくっつける形です。

フェイスカバー(黒いシリコン)を着けた状態でも、レンズだけ取るのは簡単でした。
なのでコンタクトの時も安心。
専用ケース付き
で、コンタクトを着けてるときにレンズを外してどうするかというと、何と専用ケースもセットで付いてました。
さらにマイクロファイバークロスも。

ケーブルの時も思ったけど、ZYBERさんは丁寧すぎる。
コロンとした手のひらサイズの可愛いケースです。
中はこんな感じ。

レンズを外した時でも、このカバーに入れておけば傷ついたり失くしたりしないので安心です。
ブルーライトカット機能
普段の眼鏡でもブルーライトカット機能がついているのですが、まさかVR用のレンズにもついているとは思わなかったです。
ブルーライトについては健康のこととか睡眠のこととかありますが、個人的には白すぎる画面とかはギラギラして眩しっ!となっちゃうことが多いので、カット機能ありがたいです。
ゲームだと眩しさ意識すること少ないのですが、動画とかブラウザで検索するときに便利だなって思います。
乱視に対応
コンタクトを買う際に、乱視の方って結構苦労しているイメージあります。
私自身は乱視ではないのですが、乱視に対応しているレンズがあるのって嬉しいですよね。
もちろん、左右の度数も選べましたよ!
商品ページで調べたところ、度数(SPH)は「-8.00~+6.00」までの0.25刻み。
乱視(シリンダー、CYL)は「-4.00~+4.00」のこちらも0.25刻みで乱視軸(AXS)選択できるようになってました!
さいごに
実際に使ってみるまで分からなかった度付きレンズの快適さ。
使って本当に良かったです!
特に長時間ゲームするときには快適さが大事ですからね。
VRヘッドセット使う時に眼鏡かけてる方にはぜひぜひおススメです!
お声がけしてくださったZYBERには本当に感謝でいっぱいです。
もう一つのPCとVRヘッドセットを繋ぐケーブルについてもレビューしてますので、こちらも参考にしてみてください。